潮見ヶ岡神社初詣
専用ページをご覧下さい。https://www.siomigaoka.com/%E5%88%9D%E8%A9%A3%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%97%E3%81%A6
壬寅年に関して
本来、「干支」とは十干と十二支を組み合わせた十干十二支のことを言います。
十干には【甲(コウ・きのえ)乙(オツ・きのと)丙(ヘイ・ひのえ)丁(テイ・ひのと)戊(ボ・つちのえ)己(キ・つちのと)庚(コウ・かのえ)辛(シン・かのと)壬(ジン・みずのえ)癸(キ・みずのと)】がりあり、
十二支はご存知の通り【子(ね)丑(うし)寅(とら)卯(う)辰(たつ)巳(み)午(うま)未(ひつじ)申(さる)酉(とり)戌(いぬ)威(い)】があります。
この十干と十二支が順番に巡り、60年後に一週して同じ干支になるわけです。
これが、還暦と結びつくわけです。
では、令和4年の干支はというと
「壬寅年」となります。
「壬」には生命の誕生を宿す意味があり、
「寅」という字は草木が伸び始める様を表していることから、
新しい物事が誕生し、そして成長していく!!
そんなことが期待できる年と言えるでしょう!!